あゆのこ保育園Q&A
- <入所に関して>
Q. 園の見学はできますか?
- A.主任保育士など、担当者が廊下から保育室の様子をご覧頂きながら保育の内容を説明致します。
30分程度のお時間をいただきます。子ども達の様子を見ていただくために、平日の午前中の見学をお勧めします。
事前にお電話にてご予約の上、できるだけお子さんとご一緒にお越しください。
- Q. 入所の申込は?
- A.入所の申込は、厚木市保育課保育係へお願いします。(TEL:046-225-2231)
- Q. 入所の説明会はありますか?
- A.4月に新規に入所される方には、2月下旬に合同で行います。年度の途中に入所される方は、個別に行っています。
- Q. 入所が決定してからの流れは?
- A.入所説明会にご参加いただき、後日、個別面談を行います。
個別面談では、事前にご記入いただいた児童票などをもとに、お子さんの健康状態や生活の様子などを伺います。
又、保育時間や適応保育についてもご相談します。
- Q. 保育時間はどのように決まりますか?
- A.原則として、送迎する方の<勤務時間(就労証明書に拠る)+通勤時間>をもとに決めさせていただきます。
「会議等で、その日だけ遅くなる」などの場合は、事前に園までご連絡を頂ければ対応させて頂きます。
- Q. 入園までに準備する物や事は?
- A.0,1歳児のお子さんには哺乳瓶に慣れておくことをお勧めします。
-
- Q. 保育料はどのように決まるのですか?
- A.厚木市保育課保育係へお問い合わせください。
(TEL:046-225-2231)
- Q. 保育料以外に教材費などの費用はかかりますか?
- A.幼児(3歳以上児)は給食費(月6,500円)、布団乾燥をご希望の方は毎月1回300円、また、延長保育、
病後児保育をご利用の方は別途費用が掛かります。今の所、教材費の別途徴収はありませんが、必要が生じた場合
は保護者の方にご連絡させていただきます。
- Q. 延長保育について教えてください。
- A.保育短時間認定、保育標準時間認定の方で、延長保育料金が異なります。「保育園の一日」をご覧ください。
尚、延長保育料は有料となります。詳しくは園にお問い合わせください。
- Q. 連絡帳はありますか?
- A.満3歳のお誕生日を迎えるまでは、コドモンアプリで、園と家庭との様子を共有します。
3歳以降は、少しずつ言葉で話が出来るようになってきますので、お子さんとの会話を大切にしていって頂くこと
も目的に、基本的には毎日の個別のやりとりはありません。 クラスの活動の様子などは、コドモンアプリでお伝え
- をしています。また、何かご心配なことなどありましたら、個別に対応させて頂いています。
- Q. 制服はありますか?
- A.制服や園帽、園バック等はありません。季節や体調に合わせて、お子さんが活動しやすい服装でいらしてくださ
い。
- Q. 休園日は?
- A.日曜・祭日・年末年始(12月29日~1月3日)は休園となります。
<施設に関して>
Q. 園庭はありますか?
A.園舎の向かい側、道路を隔てたところに専用の園庭があります。菜園もあり、子ども達の栽培活動としてトマト、
ナス、キュウリ、サツマイモ等の野菜作りもしています。
- Q. プールはありますか?
- A.夏季のみ、屋上に設置したプールで遊びます。0〜2歳児は保育室の前にたらい等を設置して水遊びをします。
- 保育士の配置や天候などに十分に考慮しながら、無理なく行うようにしています。
- Q. 駐車場はありますか?
- A.送迎用に園舎前に3台、すぐ近くに第2駐車場として12台分用意してあります(奥に表示のある所は職員の月極の
駐車スペースです)。駐車場の使用は自己責任で、保護者同士で譲り合って使って頂いています。
行事などの際は、近隣の有料駐車場をご利用いただくことになります。
<保育実践に関して>
Q. 保育で大切にしていることは?
A.「だめ」「いけません」など、大人が子どもを一方的に強く叱りつけたり、決めつけたりせず、子どもの心の動き
に添った専門的な対応ができるよう心掛けています。そうすることで“良い事、悪い事を自分で判断し行動できる
子ども”を目指しています。 →「子どもの行動を規制せずに、子どもの発達を保障する」
又、特に3歳以上児クラスの活動内容は子どもの興味関心に合わせて柔軟に計画し、子どもが主体的に取り組める
よう工夫しています。
- Q. 特徴的な取り組みは?
- A.「育てたい子どもの姿」を、主に次のような活動を軸として実践していきます。
・視聴覚教材利用による分かりやすく楽しい保育
- 保育の中では、子どもたちの実体験を最優先していきます。体験には限界がありますので、カリキュラムの中で
は、さらに効果的に伝えるために質の高い視聴覚教材を活用していきます。危険予知などを教えるための教材、
動物や不思議なものなど(乳)幼児が豊かに感じることができるような自然を紹介した教材、まわりとの関係づ
くりのための教材、食育など、ねらいにあわせて教材を選び、保育の中で紹介します。
<保育中のビデオの使用について>
- どんぐり組以上では、昼食の前、昼寝の前後など、早く準備の終わった子どもたちを無駄に待たせることのない
ように、退屈になった子どもが理由もなく叱られたりすることのないように、保育士が内容を吟味した短いビデ
オを見せることがあります。
-
・戸外活動を中心とした感動と手ごたえのある保育
戸外での活動を通して、季節の変化、虫・植物、天候などに関心を持ち、自然環境の変化への関心を育み、豊か
な感性を育てます。感動したこと、不思議に感じたこと、想像したことなどを保育士や友だちに伝えたりしなが
ら、様々に表現して楽しめる子どもを目指します。
※あゆのこ保育園では、子どもたちがいろいろなもの・ことに感動したり、なぜだろうと不思議に感じたり、
自分で試行錯誤する中で挑戦したりする心のことを「科学する心」と呼んでいます。
・発達に即した運動遊び(乳幼児運動遊び)
積極的に戸外で体を動かすなどして、基礎的な運動機能の発達を促します。
3歳未満児には「乳幼児の運動遊び」として、身体の部位の成長を丁寧に促すプログラムを行い、バランスのとれ
た運動機能の発達に配慮します。その中で、身のまわりの状況から自分の危険を予知し、遊具などを安全に使い
ながら、自ら気をつけて行動できる子どもを目指します。
・「保育園に持って行きたいな」そんな子どもの気持ちを叶える取組
3,4,5歳児で行う取組です。毎日一つ、園に持って行きたいものを選んで、家から持参します。
自分の大切なものを友達に「貸して」と言われた時。友達が持参したものを貸してもらいたい時…様々な場面で
、自分の気持ちを表現する力や相手の気持ちを読む力などが必要になってきます。心の葛藤や揺れ、成功体験や
失敗などを繰り返しながら“まわりとの良い関係をつくり、適応力を育む”事を目指します。
ご家庭とも協力しながら取り組んでいます。
・セカンドステップ
4,5歳児クラスで行う「暴力防止プログラム」の教材です。グループで様々な場面の写真を見ながら解決策を話
し合ったり、場面を実際に演じてみたり(ロールプレイ)します。感情(主に怒り)のコントロールについて学
ぶ機会になっています。
- Q. 文字のワークや英語などはやりますか?
- A.ワークなどを一斉に行う事はありません。幼児(3歳以上児)になると、少しずつ文字に対する興味が出てきます。
保育の中で自然に文字に触れられるような環境を用意し、時には「“あ”のつく言葉集め」など、子どもが楽しみな
がら文字等に親しめるよう工夫しています。又、英語などの外部講師による活動はありません。
- Q. 散歩には行きますか?
- A.天気のよい日は戸外に出る機会を設け、その中で園の周辺に散歩にでかけることもあります。
- Q. 昼寝はいつまでありますか?
- A.5歳児の12月頃から、昼寝の回数を少しずつ減らします(週3回程度)。
年明けの1月からは、完全に無くなります。お子さんの体調などで昼寝を希望される日は、柔軟に対応できるように
配慮しています。
- Q. 布団の扱いは?
- A.個人で昼寝用布団をご用意いただきます。月に1度の布団乾燥(有料)を利用されるか、ご家庭に持ち帰って陽に当
てて干すか、選べます。布団カバーは週末に持ち帰って洗濯後、週明けに布団に掛けてください。
尚、年末年始の休園期間中は、お持ち帰りいただきます。
- Q. 給食は? 弁当持参の日は?
- A.完全給食です。離乳食、幼児食、アレルギー対応食など栄養士が適切な献立を立てています。
手作り弁当は4歳児が年1回、5歳児が年2回、遠足の日にご協力いただきます。
- Q. アレルギー対応は?
- A.除去食、代替食で対応が可能な場合、お申し出いただければ、対応いたします。(医師の診断書が必要です)
アナフィラキシー症状が発生するなど症状の程度により、ご家庭からお弁当を持参していただく場合があります。
- Q. 保育士の人数は?
- A.厚木市の配置基準に則って配置をしています。
※厚木市の保育士配置基準は以下の通りです。
0歳児:子ども3人に保育士1人 1歳児:子ども4人に保育士1人
2歳児:子ども6人に保育士1人 3歳児:子ども15人に保育士1人
4歳児:子ども30人に保育士1人 5歳児:子ども30人に保育士1人
- Q. 母乳のみで、粉ミルクの経験がないのですが・・・?
- A.冷凍母乳のお預かりも可能ですので、ご希望の方はご相談ください。解凍して哺乳瓶で提供しても飲んでくれない
場合もあり、栄養や水分が摂取できない状況になると、お預かりが心配です。できれば、ご家庭でも冷凍母乳を解
凍して哺乳瓶で与えてみるなど、事前に試していただけると良いかと思います。
- Q. 発熱時の対応は?
- A.基本的には、発熱に関わらず下痢や嘔吐、ぐったりしているなどお子さんの様子が普段と違う時にはご一報入れ、
ご相談させていただきます。38度以上の高熱の場合には、できるかぎり早いお迎えをお願いしています。
インフルエンザなど感染症が流行している場合は、感染拡大防止の為、37.5度以上で早めのお迎えと受診をお願い
しています。
- Q. 病児でも預かってくれますか?
- A.病児保育は行っておりません。病後児保育事業を行っています。病気回復期にあるお子さんが、ゆったりと室内で
過ごせます。ご利用には医師の診断書が必要です。詳細は直接、園にお問い合わせください。
-
-
- Q. 適応保育は? 「仕事の関係で短くしてほしい」「初めから長時間預けるのは心配」などには対応してくれますか??
- A.いわゆる“慣らし保育”と呼ばれる期間です。入所1日目から2週間程度を目安としています。お子さんが、知らない
環境に無理なく適応していく為の大事な時期です。一人ひとりのお子さんの様子を見ながら、保護者の方と個別に
ご相談させていただきますが、この期間は就労先にもご理解をいただき、できるだけご協力ください。
1日目は40分間、2日目は1時間30分…と、少しずつ時間を延ばしていきます。
-
-
- Q. 保護者会はありますか?
- A.現在のところ、ありません。
- Q. 保護者参加の行事等は?
- A.5月…クラス懇談会(平日15:00頃~)、9月…夕涼み会(金曜日)、
9月…園児引き取り訓練(平日)、11月…みんなの運動会(土曜日午前中)、
2月…みんなでありがとうの会(土曜日午前中)3月…クラス懇談会(5歳児は1月)、
卒園式(卒園児保護者、平日午前中)
※その他、個人面談、保育参加、給食試食へのご参加をお勧め致しております。
保護者の方の就労をできる限り支援することを大切にし、数を限定しております。また、運動会等の内容は、日々
の保育の延長線上にあるものと考え「子どもの負担にならない、保育者の負担にもならない」ことを大切にしてい
ます。
※親子遠足、お泊り保育は実施しておりません。
- Q. 写真販売はありますか?
- A.日中の保育の様子を保護者の方にお伝えするために、コドモンアプリで各クラスの写真を定期的にアップロードし
- ています。お子さんの様子をお伝えするとともに、保育実践のねらいや、年齢による子ども達の発達の姿について保護者の方にもご理解をいただけるよう、掲示も併用して参ります。写真は販売もしておりますので、どうぞご利用ください。
- Q. 送り迎えが祖父母などでも大丈夫ですか?
- A.入所時に「お迎え届出書」という書類に、迎えに来る方のお名前を記載して頂き、登録して頂いた方にお子さんを
引き渡しています。 祖父母の方でも登録していただければ、送り迎えは可能です。
*詳細は、入所時にご説明いたします。
※中学生以下のごきょうだいなど単独での送迎はお控え頂いております。
<その他>
Q. 園庭は解放していますか?
A.月曜日から金曜日の午後1時~3時まで開放しています。
(ご利用時に、インターフォンを鳴らしてください。安全面に考慮しながら遊ばせるようにしてください。
年度の後半は、在園児(5歳児)も利用することがあります。)